持ち寄った食材での炊き出し&資機材運転確認&技術習得訓練
2013/03/02
西山町会では平成25年3月2日に持ち寄った食材での炊き出し&資機材運転確認&技術習得訓練を実施しました。
技術習得訓練
炊出しができるまでの間、ロープワーク訓練、水の搬送体験、特殊なビニール袋でできた投てき水パックの体験訓練を行いました。
![]() |
![]() |
![]() |
水の搬送体験(運びにくいので段ボールに入れて) | 水の搬送体験(キャスターを使えばさらにラク) | 投てき水パック |
![]() |
![]() |
![]() |
手作りの火点 | 投てき水パック。当たれっ!! | 投てき水パック。それっ!! |
![]() |
||
ロープワーク練習中 |
炊き出し訓練
災害時を想定した実戦的な訓練の一環として西山が行っている恒例の「持ち寄った材料による炊き出し訓練」では、集まった食材は24種類。
炊き出し訓練は、事前に準備した「トン汁」を作るところが多いですが、災害時は事前準備など不可能です。
「持ち寄った材料による炊き出し訓練」では実際に集まった食材を使用し、給食給水班の指示の元、豚肉、鶏肉、人参、じゃがいもの他、高野豆腐、麩、ごぼう、茄子などが入ったカレーと、鯖の缶詰と塩こんぶで味付けをしたサラダが出来上がりました。
訓練で毎回思うことは「主婦の知恵は素晴らしい!」カレー皿にはサランラップで覆い、皿が汚れないようにして使うという、断水時の知恵も体験できました。
![]() |
![]() |
![]() |
集まった食材 | 炊飯袋を使ってご飯を炊きます。 | 給食給水班メンバー |
![]() |
![]() |
|
サラダです。ボールがなくてもビニール袋でOK! | カレーができました! |
資機材運転確認
資機材運転確認も実施しました。機材の動かし方の訓練と併せて、機材が正しく動くのか確認し、いざという時にも使用できるようにしています。
![]() |
![]() |
![]() |
資機材点検 | 発電機点検中(1) | 発電機点検中(2) |
![]() |
||
点検終了したチェーンソー |